○歌って踊ってうれしく遊んでいる。 又唱又跳高兴地玩耍着。
2. 表示动作的顺序、继起 ○夏が過ぎて、秋が来た。 夏过秋来。
○朝起きて、顔を洗って、新聞を読む。 早晨起来后,洗脸、读报。
3. 表示谓语所表现的事物的理由和原因 ○用事があって、行けなかった。 有事不能去。
○雨が降られて、風邪を引いてしまった。 被雨淋了而感冒。
○母に呼ばれて、目が覚めた。母に呼ばれて 被母亲叫醒了。
4. 表示方法、手段、状态 ○泳いで川を渡った。 游过河。
○私は電車に乗って会社へ行きます。 我乘电车上班。 ○立って話なさい。 请站着说。
5. 表示逆接关系
○知っていて、知らないふりをする。 明明知道,却装出不知道的样子。 ○顔はやさしくて、心は鬼だ。 笑里藏刀。
6. 表示对比
*原因・理由を表わす場合は、文末に命令形、禁止形、意志形などが現れにくい。 ×風邪を引いて、学校を休もう。 ○風邪を引いたから、学校を休もう。 ○風邪を引いて、学校を休んだ。
*~して
1. 体言について動作が行われる状態を表わす。→「で」 ○ご主人と奥さんと二人して、働いています。 丈夫和妻子两个人一起工作着。
2. 「~なくして」「~ずして」の形で、「~なしで」とか「~がない場合には」というような意味を表わす。
○あなたなくしては、一日も生きていられないでしょう。 没有你,我一天都活不下去。
3. 「~をして~しめる」の形で、「~に~させる」の使役の言い方を示す。 ○私をして言わしめれば、彼は悪人である。 如果让别人来说我的话,会说他是个坏人。
4. 時間を表わす言葉のあとについて、その時間が「~たって、~過ぎて」という意味を表わす。
○二、三日して来てみて下さい。 请试着过来呆个两、三天。
5. 事柄を強く表わす。
○今にして思えば、あの時があの方に会った最後です。 想想事到如今,那个时候是最后一次见那个人了。
第二節 接続助詞「ながら」
1. 接在表示数量的词后,表示全部的意思 ○兄弟二人ながら、労働者になった。 兄弟二人都当了工人。 ○皮ながら、食べる。 连皮吃。
2. 用于某些习惯用法
○残念ながら、お伴することはできません。 很遗憾,我不能陪伴您。 ○いつもながら、親切だ。 总是很亲切。
3. 表示同时、同步、相继进行同一动作或两个、三个以上动作的事态 ○山路を登りながら、こう考えた。 边登山路,边这样思考。
○彼はテレビを見ながら、食事をしている。 他一边看电视,一边吃饭。
○彼は寝ていながら、本を読んでいる。 他边躺着,边看书。
4. 逆接
○「はい」、「はい」と言いながら、何もしない。 虽然答应说“是、是”,但什么也不干。 ○難しいと思いながら努力をづけている。 虽然觉得难,但还是在继续努力。 ○お金がありながら、けちけちしている。 虽然有钱,但很吝啬。
第三節 接続助詞「ないで」「なくて」
1. 表示叙述由同一主体产生的两个动作、作用 ○誰にも頼まないで、みんな自分でやりました。 不恳求任何人,都是自己做的。 ○昨日は勉強しないで、一日中遊びました。 昨天没有学习,玩了一整天。
(前件を打ち消して、そこで軽く中止して後件につづく。) ○少し休まないで、働いています。 一刻也不休息地工作着。
○あいさつもしないで、行ってしまった。 连个招呼也没打就走了。
(前件の打ち消しながら後件を連用修飾する。)
2. 表示并列的场合,都可使用「なくて」「ないで」,但区别如下。 ⑴形容动词、形容词的场合,只能使用「なくて」
⑵体言的场合,使用「ではなくて」
⑶动词的场合「ないで」「なくて」都使用,但「ないで」多是用后件进行说明的语气,而「なくて」的对比语气强。
○暑くなくて、景色のいいところへ行きたい。 想去既不热风景又好的地方。
○問題は徐さんにあるのではなくて、陳さんにある。 问题不在小徐那里,而在小陈那里。 ○母が来ないで、父が来た。(説明後件) 母亲不来而父亲来了。 ○母が来なくて、父が来た。(対比) 母亲不来,父亲来。
3. 因果关系
○最近、眠れ(○なくて、○ないで)困っている。 最近,睡不着觉真伤脑筋。
○昨日は兄が帰らないで、私は十二時まで起きていた。 昨晚哥哥没回来,我一直等到十二点还没睡。 ○どうも行き届きませんで、申し訳ありません。 我做得很不周到,请您原谅。
4. 表示逆接
○よく知らないで、知ったような顔をしている。 不懂装懂。 文型
*~なくてはいけない / ~なくては駄目です / ~なくてもいい / ~なくてもかまわない / ~なくてもすむ / ~なくてはならない。 ○もっと早く起きなくてはいけないよ。 必须更早点起来。
○その日のことはその日にしてしまわなくては駄目だ。 当天的事必须要当天了。
○明日は休みだから、早く起きなくてもいいです。 因为明天休息,所以不必早起。
○大した病気ではないから、入院しなくてもかまわない。
不是什么大不了的病,不用住院。
○子供も大きくなったから、お伝いさんがなくてもすむ。 孩子大了,不用说也行。
○塩は私たちの生活になくてはならないものだ。 盐是我们生活中不可或缺的东西。
*~ないで下さい / ~ないでほしい / ~ないでくれ / ~ないでちょうだい / ~ないでいる。(「ないで」の後に要求・希望・命令などの助動詞がくる)。 ○何も言わないで下さい。 什么也不要说。
○そんな言葉は使わないでほしい。 希望您不要说那样的话。 ○このことは誰にも言わないでくれ。 这件事儿谁也别说。 ○あせらないでちょうだい。 希望别褪色。
○どうしてか知らないが、彼女はまだ結婚しないでいる。 虽然不知道为什么,不过她一直也没结婚。
第四節 接続助詞「たり(だり)」
1. 表示并列。通常以「たり~たりする」「~たり・・・する」的形式来使用 ○子供たちは飛んだり、跳ねたりしている。 孩子们又蹦又跳。
○見たり聞いたりしたことを作文に聞いてご覧なさい。 请把看到的、听到的事情写在作文里。
○先生は学生に本を読ませたり質問に答えさせたり、字を書かせたりします。 老师让学生读书,回答问题、写字。
2. 并列不同意思的两个事项,表示动作、状态的重复 ○人間は、皆よろこんだり、悲しんだりして一生を終えるのだ。 人都是悲欢交加地结束一生。
○動物園の熊は、檻の中を行ったり来たりしている。 动物园的熊在笼子里走来走去。
3. 把一个动作、作用作为一个例子举出,言外暗示其他事物。 ○嘘をついたりなどしてはいけません。
不允许撒谎什么的。
○もし品物があまりよくなかったりしたら、買うのはやめます。 如果东西不太好的话,就不买。
4. 把「~たり~たり」作为体言来使用 ○田中さんは来たり、来なかったりで、きまりがない。 田中来不来,还没有定。
○紐が長かったり、短かったりで、不揃いだ。 绳子有长有短,参差不齐。
第五節 接続助詞「し」
1. 累加并列叙述两个以上的事物 ○雨は降るし、風も吹く。 既下雨,又刮风。
○そんなことをすれば、彼は怒るだろうし、泣くだろう。 如果做那样的事的话,他可能发怒、掉泪。
○中日両国は、距離が近いし、歴史的つながりも深いのです。 中日两国相距咫尺,历史的往来久远。
2. 从成为理由的事项里,特将一个作为例子举出来 ○皆、知っていることだし、何も隠す必要はないだろう。 大家都知道了,所以没有必要掩饰吧。
○年も取ったし、あまり無理な仕事はしないほうがいい。 因为上了年纪,所以最好不要做过于勉强的工作。 3. 并列两个以上事项,并把它作为理由来叙述 ○金もないし、時間もないし、行くのはやめよう。 又没钱又没时间,所以不去了。
○体もいいし、生活も豊かだし、実に幸せだ。 身体也好,生活也富裕,真是幸福。
因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容